世代

 ある年代をまとめて呼ぶときに世代という言葉があります。団塊の世代、団塊ジュニア世代、ゆとり世代、ミレニアム世代、Z世代(ジェネレーションZ)などいろいろあります。また新人類や(就職)氷河期時代などと分類することもあります。私はバブル世代とも新人類とも呼ばれました。また親や子がそれぞれの年代あたりを親世代、子世代と呼んだり、会社の経営者ごとに先代とか先々代と呼ぶこともあります。

  世代として一括りに呼ばれたくない、画一的に決めつけられているようで嫌だ、という意見を聞くことがあります。一方、そもそも世代を選んで生まれたわけではなく、たまたま生まれ落ちた年代なので全く気にしないという方もいるかも知れません。しかしながら私は世代という言葉には何か共感するものがあります。

 世代名が表すようにそれぞれの世代には望もうが望まなかろうが独特の環境の中で生きることになります。不憫と思われる世代もあればラッキーと思われる世代もあります。それでも多くの人は卑屈になったり浮かれたりせず生きています。それぞれの世代を認めて自分の役割を全うしようとしているように見えます。そうやって世代を繋げていくのが人の営みのようにも思えます。

 私自身がセカンドキャリアをスタートするにあたってこの『世代を繋ぐ』ことをテーマに考えました。これまで、またこれからの習得によって得られたものを余すことなく使って実現していきたいと思います。その思いを込めて屋号をつけました。私も私世代の役割を果たせられたらハッピーです。

医療スタッフ

 先月初めて病気で入院し気付いたことがあります。それは医療スタッフの若さです。最前線で奮闘されているドクターはじめ看護師、サポートスタッフの多くがとても若いと感じました。これまでの私の病院に対するイメージは重鎮のような雰囲気のドクターに凄惨な現場でも全く動じない肝の据わったベテラン看護師でした。かなり偏見が入っていますが・・・

 私自身が歳をとったこともあります。会社において地位が上がるにつれて教わることも指示されることも減っていきます。ましてや若いメンバーからは皆無になります。むしろ立場上、彼らが言うことを確かめる(疑われてると思われているでしょう)ことすらあり、場合によっては間違いを正します。

 病院ではそうはいきません。若かろうが頼りなさげに見えうが信頼して身を預けるしかありません。しかし若いみなさんはとてもプロフェッショナルでした。加えて、私が入ったおじさん4人部屋のどの患者とも彼ら彼女らなりに敬意をもって接する姿はとても素晴らしく感心しました。気を遣ってもらって申し訳ないという感情も湧きました。

 会社勤めでは気付き難かったのですが今回の入院を通じて若い世代がしっかりと社会を背負いつつあるのだと実感しました。頼もしいです。私自身は次の世代に繋ぎ託していく世代に入ってきていると思います。若い世代と協調しながら自分世代の役割をしっかり果たしていけるようなキャリアを作っていきたいと思います。

入院

 先日、虫垂炎を患い入院することになりました。数日前から熱があったりお腹に痛みがあっりしたのでクリニックで診てもらいましたが原因がわからず、総合病院にかかったことろ虫垂炎と診断され即日入院となり5泊6日を過ごすことになりました。体の丈夫さには少なからず自信があったので「まさか」の思いでした。

 社会人になってから初めての入院です。金曜日でした。その日の午後にも訪問予定の会社があったのですぐに連絡し、病室に入ってからは次週訪問予定のお客様に順番に連絡しながら日程変更の調整を始めました。現在は個人事業主としてコンサルティングをしているので日程調整には柔軟性があり、お客様のご厚意もあってスムースに対応することができました。

 入院中、これがサラリーマン時代におきたらどうだっただろうと考えました。スケジュールびっちりの中、突然何日も休むこと自体がストレスになったのではないかと思いました。特に部門長を務めているような時だと相当に。私自身の責任感や部門長像に偏りがあるのも一因と思いますが、少なからずそう思う方もおられるのではないでしょうか。今回は計6日でしたが半月、数カ月となると「会社や部下に大変迷惑かけた」「部門長は続けられない」と自身を責めてしまうかも知れません。

 これまで同僚や部下が病欠することはありました。純粋な気持ちで「まずはしっかり治しましょう」と声掛けていましたが、当人はとても深刻に悩んでいて声掛けも負担になっていたのかも知れないと思いました。改めて『寄り添う』ことの大切さと難しさを感じます。私が思うようなストレスを持つ方やそんな雰囲気の会社は少ないと願いたいですね。