働かないおじさん2

 先回辛いといったテーマですが最近「これか⁈」と思うことがあり早速『2』を投稿することになりました。

 先日ある対人支援のための資格試験の合格発表がありました。結果は学科〇、実技×でした。学科についてはマークシート方式で理論や関連する法律、制度、現状認識などが問われます。実技は論述と面接なのですがいずれもどのように人と接するかを試すものであり、そのためのスキルや心構えを評価されました。私にとって今年はキャリアチェンジのタイミングでもあったのですが、この不合格は事業に対しての資格取得の心理的ダメージよりも×を付けられることのダメージの方が大きく感じられました。

 50年を超える人生経験や30年の会社生活の中ではそれなりに対人能力は身に付いていると思っていました。良い結果をもたらしたこともあれば、悪い結果となりそこから学んだことも数多くあります。もちろん今回は資格に見合ったスキルや心構えが必要であり限られた時間の中でそれを発揮せねばなりません。準備不足であったことは明らかであり大いに反省せねばなりません。

 しかしながら大括りの対人能力というもので×を突きつけれれたことは、社会人としての欠陥を指摘され、大袈裟に言うとこれまでの人生を否定されたような感覚に陥りなかなかのショックでした。同時に「働かないおじさん」の背景にはこういう感覚があるのでは?とも思いました。新しい環境での適応力を測られた時にその基準や尺度が共有できておらず、自信があるものに×がついてしまって馬鹿らしくなったりヤル気を失ってしまう・・。

 もしそうだとすると今回の結果は今後の対人支援において貴重な経験となったのかも知れません。この思いを忘れずにもっと寄り添えられるようになれれば価値ある不合格です。資格取得に向けては改めてしっかり勉強と準備をし再チャレンジする予定です。これまでの経験を新しい要求に結び付けていければ最高です。「働かないおじさん」が「頼れるおじさん」になるヒントが見つかるかも知れないと期待しています。

働かないおじさん

 このタイトルはとても辛いです。私自身の働きぶりが周りからどのように評価されていたかはわかりませんが、年齢的にはドンピシャであり誰からもこのように呼ばれないという自信はありません。同じように使われる言葉として『妖精さん』もあるようですが、こちらは小馬鹿にされた感があるもののファンタジー感の方が強くてピンとこないのでダメージがありません。

 「24時間戦えますか」のCMキャッチフレーズが流行語になるほどバリバリ長時間働くことが大人の在り方のように謳われた時代がありました。私もそういう雰囲気の中で社会に出て、強者の先輩方と仕事をしました。時間管理はあったもののそれをかいくぐって長時間会社に居残り働きました。それでも残っているのは充実していた思い出ばかりです。

 このような時代において今『働かないおじさん』と呼ばれる人たちは実によく働いていました。産業自体の成長や新製品・新事業の創出で仕事は増すばかりでしたがバシバシと捌いていきました。愚痴もたくさん吐きますが、武勇伝のような語りで誇らしげでした。トラブルにも嬉々として飛び込んでいきました。もちろんそんな派手な人ばかりではありませんが、それぞれのスタイルで黙々と、コツコツと、本当によく働いていたと思います。

 ではいつから働かなくなったのでしょう?本当に働いていないんでしょうか?確かにやる気を失ってるように感じられる方もいます。一方で実力に見合わない業務を与えられている場合もあるように思います。「あの人が本気で働いたら周りが付いていけないだろうなぁ」「何故あの人にもっと仕事させないのかなぁ」と思うことがよくありました。おじさん側、企業側双方に何か動機付けできればとても強力なリソースとなるように思います。そのためにもまずはネーミングを廃止したいですね。