退職

 私はこれまでに2度の退職を経験しました。いずれの退職もエネルギーが必要とされとても疲れました。私の場合は努めて1日も無職の状態を作りませんでしたが結果的に正解でした。次に向かうモチベーションがなけれ途中でイヤになったかも知れません。

 1度目の退職は大学卒業後28年1か月勤めた会社でした。幸運にも重要なポストをいただいていたので当然ながら担当役員の抵抗に会いました。円満退社とは言わないまでも私の思いを理解してもらおうとタフな面談を繰り返し退職願受理に1か月ほど時間を要しました。それでも理解は得られなかったように思います。私自身が未熟ったのか最後は引き延ばしされてるようにしか思えませんでした。最終出社日を迎えた時は本当に安堵しました。

 2度目の退職は1年5か月弱の在籍の後でした。コロナ禍に加え元来テレワーク状態で世界中の拠点と仕事をしている外資系企業でしたので帰属意識や人との繋がりは希薄でした。退職意思に対しても強い抵抗もなく、本人の意思を尊重するスタンスでした。採用コストという視点からは採用は失敗だったのだと思いますが、日常的なことのような受け止め方で補填の活動が開始されたと思います。正味2週間の引継ぎをして終わりです。2度目の退職はとても簡単でした。

 ところが退社後は転職ではなく独立起業でしたのでいろんな手続きを個人でやる必要がありました。社会保険や医療保険、年金などが挙げられます。もちろん並行して開業の準備もありました。サラリーマンであれば会社の指示通り手続きすることに何の疑問も持ちませんでしたが、独立後は全て自己責任なので否応なく自分で調べて何を選択すべきか考えるようになります。人事のサポート、保険料や年金の会社負担など日本のサラリーマンは恵まれていると痛感しました。

 

起業

 この度起業しました。退職の手続きや起業の準備に忙しく長らく投稿が滞っていましたが、再開しますのでまたよろしくお願いします。

 さて起業といっても最近はいろんな形があり、副業として起業することもカジュアルになってきたようです。私の場合はサラリーマンを辞めて、個人事業主として事業を営むことになります。昔は脱サラとも呼ばれていましたが、脱サラは私の父の場合のように果物店などの小売業や飲食店を経営するイメージがありました。私はこれまでの経験を生かしてコンサルティングを行いますので独立起業というイメージでしょうか。

 起業にあたってファイナンシャルプランナー資格取得の勉強もしましたので、自分が加入している社会保険制度や年金制度を詳しく知ることになりました。そこで初めて自分や家族がどれほど保護されていたか気づくことになりました。雇用保険もその一つです。幸い大きな事故や病気をすることもありませんでしたが、失って初めてありがたみがわかります。また年金・健康保険の会社負担分も大変ありがたいものです。

 とはいうものの開業届も提出し、新しい人生がスタートしました。コンサルティングというと澄ましたイメージがありますが、どちらかというと自分の知識や経験、ネットワーク期待する方がいれば大いにお手伝いしたいとの思いです。それをセカンドキャリアとしていきたいと思います。