『心理的安全性(psychological safety)』とは組織行動学を研究するエイミー・エドモンドソン教授が1999年に概念を提唱し、「対人関係上のリスクをとったとしても安心できるというチームメンバーとの共通の信念」と定義しました。言い換えると「メンバーが自分の発言を恥かしめられたり、拒絶されたり、罰を与えられるようなことがないと確信をもてる状態であり、チームは対人関係上安全な場所だとメンバー 間で共有された状態」と言えます。米グーグルが生産性の高い働き方について調べた結果から「心理的安全性がチームの生産性を高める重要な要素である」と結論付けたことから昨今注目されるようになりました。
私はサラリーマン生活を通じて数人から300人まで大小様々な組織を運営してきました。組織の大小にかかわらず、組織やメンバーが成長し目標に向かって能力を最大限に発揮するにはどうすればよいか常に考えていました。「一丸となって・・」「チームワークで・・」「互いに助け合って・・」と言ってみたり、「失敗を恐れずに・・」「個の力を高め、発揮して・・」「思い切って・・」と鼓舞したり様々な言葉を使ってきました。私の思いが定まっていなかったのかも知れません。幸いメンバーの高い能力に恵まれ一定の成果をあげられましたが、内心ではもっとシンプルな言葉で組織の在り方を表現し、組織づくりの根本としたいと思っていました。
そんな折、『心理的安全性』に出会い、「そう、その感じ!」と感心しました。この言葉には「組織の目標達成に向けて」「互いをリスペクトし」「能力を最大限発揮し」「成長する」等々が全て含まれているように感じます。また『仲良しこよし』組織という感じもなく健全な組織がイメージされました。『心理的安全性』はメンバーに直接かける言葉ではありませんが、この言葉にもっと早く出会えたら、もっと良い組織運営ができたと思います。またメンバーの立場としてもっと大きな成果が出せたように思います。私にとって不思議な力を持つ言葉です。