私の父はちょうど私が生まれた頃に脱サラ(サラリーマンを辞めて自ら事業を始めること)し、果物屋を始めました。30店舗ほどからなる公認市場の一区画でシャッター3枚くらいの店幅だったと思います。それから約20年、私が大学生の時期まで続けましたので私はほぼ『果物屋の倅(せがれ)』として育ちました。
3人姉弟の一人息子だったこともあり小学6年時にリトルリーグを卒団した時から店を手伝うようになりました。店と自宅は別々の町にありました。夕方から店に向かい、配達や店仕舞いをするのが私の役目でした。お盆や年末の繁忙期には終日手伝うことも多かったです。今思うと青春期の一部を失ったようにも思いますが、当時はそれが当たり前と思っていましたし子供ながらに家の事情や両親の苦労を感じていたのかも知れません。
店があったのは高度経済成長期に建てられた何十棟もの団地や社宅、アパート(文化住宅と呼ばれていました)に囲まれた地域であり、その周りにぽつぽつと地主さんの屋敷と敷地20坪ほどの建売住宅がありました。これらの住人がお客さんであり実に多様な人と暮らしがありました。善い人もいれば悪い人もいましたし、人情もあれば騙し騙されもありました。裕福や貧困も入り乱れ子供には刺激の強い環境でした。
印象に残る作業のひとつに掃除があります。市場には魚屋・八百屋・パン屋・電器屋いろんな店がありましたがどの店も一日の終わりにはきれいに掃除を行い、ゴミが落ちていることはありませんでした。店仕舞いを手伝う私も毎日店の前を掃いていました。やはり基本なんでしょう。私は今でも掃除や整理整頓をするとひと仕事終えた気がします。
私は家業の手伝いによって青春期の一部を失ったかも知れません。しかし、これらの体験を通して生きていくために有益な知恵や知識が得られ、少なからず間違いを減らし助かってきたような気がしています。